年齢と共に気になる加齢臭とはどんな臭い?
「なんだか最近家族から身体が臭いと言われるようになった」なんて気にしているお父さん方も多いと思います。
加齢臭と呼ばれる臭いが気になるようになるのは何歳からで、どんな臭いなのでしょうか。
加齢臭は40代以降の中年と言われる人から発せられる体臭のことで、男性だけのものと思っている人もいますが実は女性にもあり、女性ホルモンが減少し始める40代から増えていきます。
女性ホルモンが減少し、皮脂の分泌量が増える事が原因の1つとされています。
また、男女問わず臭いの元となるのはノネナールという物質で、それを作るのが過酸化脂質と言われ、その過酸化脂質を増加させるのが活性酸素です。
そして、その原因の元である活性酸素を増やすのはストレスと言われています。
その他にも、激しい運動のし過ぎや動物性たんぱく質の取り過ぎも一因になっています。
その臭いは油の腐った臭いとかチーズの臭い、酸っぱい臭いなどとかなり強烈な印象ですが、それには個人差もあります。
“おやじ臭”という悪いイメージが先行してしまっていますが、煙草を吸う人は煙草の臭いがしたり、本が好きな人は古本の臭いがするとも言われています。
年齢と共に臭いが強くなってくるのは、ホルモンのバランスなどある意味仕方のない部分がありますが、加齢臭を予防することは可能です。
ストレスを溜めず食事を野菜中心に変え、身体を清潔に保つなど、活性酸素を増やさない生活習慣を心掛けましょう。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- みんなが気になる加齢臭、臭いを消す効果のある対策方法
- 加齢臭とはどんな臭いでしょうか
- 加齢臭が気にならなくなるスプレーとは
- 気になる加齢臭の対策に効果的なお勧めグッズ
- 耳の裏から気になる加齢臭を感じたら
- 加齢臭と香水はそのままでは相性が悪い
- 加齢臭と年齢の関係について
カテゴリー:加齢臭