体臭予防に効果のある食べ物は、納豆を始めとした発酵食品です
最近では清潔感が重視されているためか、体臭が気になると言う人が増えています。
体臭への対策となると、どうしてもデオドラントスプレーやスティックなどの一時的な対処に頼りがちですが、そもそも臭いの元になっている食生活や健康に目を向けて根本的な解決を目指すのが本筋ではないでしょうか。
ここでは簡単に、食生活と臭いの関係と、体臭予防に効果のある食べ物について触れてみたいと思います。
まず、体臭の原因は大きいもので二つあり、「皮膚の脂を常在菌が分解する時に発生する成分の臭い」と「体から直接出ている臭いのある成分」です。
そしてこの両方共が、食生活に大きく影響を受けています。
想像がつくと思いますが、動物性脂肪を取り過ぎることで皮膚の表面は脂質が過剰になり、そして、外気に露出せず奥まった部分に溜まった脂は中々消えること無く、延々と常在菌が分解し続け臭いを放出し続けることになります。
その典型的な場所が腋なのです。
また、体から直接発せられる臭いは主に食べ物の消化過程で発生しますが、やはり原因は過剰な動物性脂肪の摂取で、これらを消化分解する過程で有害物質が発生し、一部体外に漏れることになります。
そして、これら両方の問題に対処できる食品があるのですが、それは納豆です。
納豆自体も臭いのある食べ物で、消臭に納豆とは不思議な組み合わせですが、納豆を始めとした発酵食品は腸内環境の改善に役立ち、臭いの発生を軽減します。
また、納豆自体が良質なタンパク源なので、動物性のタンパク源を一部納豆などの大豆製品に置き換えれば、皮膚の表面の脂質過剰状態も改善でき、体臭は実感できるほど無くなるそうです。
またこれは体臭のみならず、健康面でも非常に大事な、意義深い取り組みとなるでしょう。
大きな病気をする前に、体臭対策を通して自分の健康を見つめなおしてみてはいかがでしょうか。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 体臭予防を改善するには様々な方法があります
- 性体臭の予防としては、食生活に気を付けて生活習慣を見直すこと
- 体臭チェッカーが無くても出来る臭いの確認法
- 体臭や口臭の原因のひとつに酵素不足が関係ありました。
- 体臭恐怖症の人は、専門医の相談し、自分でも体臭予防に気をつけるようにする
- 口臭と体臭の対策にはどのようなものがあるか
- 30代でも発生している加齢臭の予防とケアについて
カテゴリー:体臭