悪玉コレステロールは有酸素運動で対処
健康管理をする際に注意を払わなければならない数値の一つがコレステロールで、つい悪者扱いしてしまいがちですが人間の体にはなくてはならないものでもあります。
骨や筋肉・皮膚・内臓・神経等、体を形成するもの全ては細胞から出来ており、それらは全部細胞膜に覆われているのですが、その膜の材料の一つがコレステロールなのです。
そして、男性ホルモンと女性ホルモンの材料にもなりますし、胆汁酸の材料ともなるのでその役割は重要です。
また、悪玉と呼ばれるLDLという種類もありますが、これも決して絶対的に悪いものとは言えません。
コレステロールが必要な組織へ運ぶ大切な役目を担っているので不可欠なのですが、必要量が限られている為、LDLが余分な程に存在すると、血管壁に沈着して動脈硬化を引き起こしてしまう危険がある事から悪玉と呼ばれています。
LDLが高い原因を考えると、遺伝という要素もありますが、他にも、食べ過ぎ・アルコールの摂り過ぎ・喫煙・ストレス・肥満等が挙げられます。
即ち、こういった生活習慣を見直す事によって、LDLの数値の改善が期待出来るのです。
その為には適度な運動を生活に組み込む事が理想的ですが、中でも効果的なのが有酸素運動です。
リポタンパクリパーゼという酵素が活性化し、それにより血液中の中性脂肪を分解してくれます。
すると、中性脂肪とシーソー関係にあるHDLという善玉コレステロールが増え、次第にLDLが減っていくのです。
有酸素運動の代表として誰にでも気軽に出来るウォーキングがお勧めで、楽しく行って習慣化し、悪玉コレステロールを減らしていきましょう。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- コレステロールエステルに守られているコレステロール
- 血中コレステロールについて正しく理解しよう
- 日々の生活に潜む悪玉コレステロールの原因
- 気を付けているのに、なぜ高コレステロールになるのか
- 健康診断で低いと言われたいもの、LDLコレステロール
- 自分のHDLコレステロールが高いか低いかをしっかり確認しよう
- 総コレステロール値の落とし穴
カテゴリー:コレステロール