不眠症を自覚する症状と、病院で受診する際に必要なこと
不眠症に掛かってしまう方が現在では増加傾向にあります。
その原因としては人によって異なりますが、特に注意したいものでは、うつ病によって引き起こされるものです。
単に神経系が起因して起こる現象とは異なり、うつ病の併発として発症した場合では危険度が全く異なります。
この場合では少しでも早い段階で専門の病院に行くことをお勧めしますが、事前にある程度は自身や家族の協力を得て、チェックをすることができます。
まず、うつ病に掛かっているかどうかですが、うつ病患者に多く見られる傾向として、食欲が無くなり体重が落ちていくことが挙げられます。
次に、趣味などのそれまで興味を惹いていた物に対して、興味が薄くなる傾向もあり、また小さなことですぐに悩みこむことが多く、大きな理由もないのに自分を責め立てる傾向も見られます。
他には集中力、気力も減退し、見た目にも覇気が無くなったりするのも特徴の一つです。
その一方で、夕方以降になると急に元気が出たりすることもあり、これらの内いくつか当てはまるならば、うつ病に掛かっている可能性は高いので覚えておきましょう。
うつ病での不眠症では本当に眠れないことが多く、布団に入っても入眠することが出来ずに朝まで起きているなどという状態の方もいます。
病院では神経科や心療内科が専門となりますが、受診される際には、自身の体の状態とそれまでの経緯、そして不眠症の状態などを詳細に渡って医師に伝えることが、何より重要です。
最初は時間が掛かることがありますが、やがて自身に合う薬と巡り合うことができます。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- うつ病の症状として良くあること
- 新型うつ病は、従来型のうつとは180度性質の異なるものです
- プチうつ病のうつ症状と解消法
- 非定型うつ病は、今急増しているうつ病の中でも新型うつ病と呼ばれるもの
- うつ病を克服するために大切なこと
- 酒を薬の代わりとして摂取することは、うつの症状を酷くさせるだけです
- 不眠症の悩みは心療内科を受診しましょう
カテゴリー:不眠症