工夫して快適に布団を収納するポイントは、湿気対策、季節外の物はコンパクトにまとめる
布団で寝る生活なのかベッドで寝る生活なのか、就寝スタイルは人それぞれ違います。
寝具の種類や数も家庭によって異なり、収納スペースにも差があります。
最近では押入れが無い家も多く、クローゼットや物入れにしまいにくいという家も多くなっています。
布団を工夫して快適に収納するポイントは、まず湿気対策が必要です。
スノコや除湿剤を使って、除湿対策をします。
スノコは床に敷いたり、壁に立てたりすれば、寝具が床や壁と直接触れる事が無くなります。
そうすれば空気が層になり、湿気がこもりにくくなるのです。
更に、扉を開けて、扇風機や除湿機で湿気を取る事を、時々やるといいでしょう。
日々気を付ける点は、普段使う物の場合は起床後1時間置いて、湿気を飛ばしてからしまいます。
次のポイントは、季節外の物はコンパクトにまとめる事で、布団の一番厄介なのはかさばる所で、いくら上手に畳んでも場所をとってしまうのが悩みの種です。
それを解消するのは圧縮袋で、市販の圧縮袋を用意して掃除機で空気を抜けば、立てても収納出来ます。
羽毛の場合は、空気を抜きながら折りたたむと小さくなります。
次のポイントは、室内でしまう場合は小奇麗にまとめるという事で、押入れ等の場所が無い場合、布で全て覆ってしまって隅に置く方法もあります。
お洒落なマルチカバーで覆えば見た目も気になりませんし、季節外の布団をソファーのように使う方法もあります。
専用の布ケースも売っているので、それに入れれば家具としても利用できて一石二鳥です。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 布団圧縮袋を有効に使いましょう
- 快適な睡眠のために布団をカビから守る方法
- 良い睡眠には布団の選び方が重要になります
- 布団丸洗いを勧める理由について
- ムアツ布団で快適な睡眠をとりましょう
- 保温や発散などの機能性に優れている羽毛布団の特徴
- 快適な睡眠をとるためには、掛け布団選びが重要です
カテゴリー:布団