花粉症の時期が来る前からヨーグルトで対策を
花粉症は本当に辛いものです。
年々その患者数は増えており、花粉も、春先の杉、ヒノキ、秋口の稲、ブタクサというものが主流でしたが、様々な花粉で起きることが知られるようになってきました。
予防としては、マスクやゴーグル、鼻に着けるフィルター、塗り薬、空気清浄機や静電気を利用した花粉除去などがあり、花粉の飛び交う時期には洗濯も外に干せない、外を出歩くのも辛いなどという状態になる方もいらっしゃいます。
花粉症の症状を抑える薬も色々ありますが、免疫物質であるヒスタミンを抑える効果は、副作用として眠気を強くするものもあり、仕事中は使えないという方も少なくなく、甜茶やヨーグルトに効果があるという事が言われますが、なぜ効果があるのかを知らないと、有効に予防ができません。
ヨーグルトは乳酸菌によってできた乳製品ですが、これを食べることで腸内に乳酸菌が増えることとなり、これにより腸内の悪い菌(大腸菌群など)が減少し、腸内環境が改善されます。
腸内環境が適正に保たれると、免疫物質であるIgEの分泌が適正化され、過剰な免疫反応を防ぐことができます。
以前はIgEによるⅠ型アレルギー反応とヒスタミンによる花粉症は関連がないと言われていましたが、IgEがトリガーになっていることが分かり、腸内環境を整える事が予防に繋がることが分かってきました。
しかし、時期が来てから食べても、効果は不十分となり、反応が現れてしまえば過剰反応の悪循環が始まってしまいますので、シーズンになる前、できれば年間を通して腸内環境を適正に保つように意識することで、花粉への対策が心強いものとなるのです。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 花粉症を食事で治そう!
- 花粉症対策にはヨーグルトの乳酸菌の効果に頼ってみよう
- 花粉症の時期と発症の原因を知る必要性とその対策
- 乳酸菌による花粉症予防について
- 花粉症の対策は12月から始めましょう
- 花粉症の検査は病院でしましょう
- 花粉症に効く食べ物や飲み物で花粉に負けない体作りを
カテゴリー:花粉症対策