高血圧の治療を始めたら治るまで続けないと危険です。
高血圧の診断を受け治療を開始したら、きちんと定期的に通院しなければなりません。
また、投薬も始まりますので、毎朝飲み続ける必要がある薬を処方されるでしょう。
血圧は体調の変化によって変動します。
その変動する血圧が危険な状態にならないように、日々の投薬が必要となるのです。
また、出来れば自宅に血圧計を用意するように言われますし、自分で日々の血圧を測定し、自分の体調を管理するように注意されます。
後は、肥満気味であれば肥満に対する改善を行うよう指導されます。
体質改善により、血圧を下げるようにするのです。
こうして高血圧を治療する長い戦いが始まります。
何もせず血圧が高いままだと脳梗塞を引き起こしたり、眼圧が上がり視力が極端に落ちたりといい事がありません。
そして、一番気をつけなくてはならない事は、一度始めた治療を途中でやめてしまう事です。
順調に下がってきた血圧がまた元に戻ってしまいます。
血圧が下がっていた事によって安定していた健康状態が、以前以上に悪化してしまう恐れがあり、血管などが耐えられなくなる可能性があるのです。
一度始めた以上は、完治するまで続けましょう。
後は、早急な体質改善の計画を立てて、運動をしたり食事の内容を肉中心から魚中心に変更したりと、家族の協力も必要になるでしょう。
家族一丸となって、健康な体を取り戻せるように頑張るしかありません。
これからまだまだ長く付き合っていかないといけない身体ですから、大切にして、無理をさせないようにしましょう。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 高血圧の予防には、塩分を控え適度な運動をすることが大切です
- 高血圧とは?診断されたら、どうすればいいのでしょうか?
- 血圧とは心臓の収縮血圧と拡張血圧の圧力のこと
- 血圧手帳で日頃の血圧を管理しましょう
- 高血圧の原因には、遺伝性素因や日常生活の中での不摂生などがあります
- 意外と知られていない、低血圧の症状。
- 高血圧な方の食事は塩分は6g未満が良いです
カテゴリー:血圧