毛染めをする方法は、染め剤は髪の毛の先の部分だけに塗り、根元の部分は後回しにします
白髪が気になり始めると、誰でも毛染めに興味が出てきますが、お金は出来るだけかけたくないといった人には、自宅で染める事をお勧めします。
今は自分でもとても簡単に染める事ができますので、一度試してみましょう。
ただし、その場合にはいくつかの注意点があります。
まず、染め剤が肌に合うかどうかのパッチテストを行う必要があります。
髪を染める48時間前に体の一部に染め剤を塗り、これで肌に異常がなければ大丈夫ですが、かぶれたりなんらかの異常が出た場合は中止しましょう。
次に、髪の毛に整髪料やリンスなどがついているとムラに染まってしまう場合がありますので、染める前にはきっちりと髪の毛を洗うことが大切です。
できることならば、前日の洗髪後には何もつけない方が良いでしょう。
また、染める際には全体を一度で染めようとはせずに、何箇所かに分けた方が綺麗に仕上げることができます。
染め剤は髪の毛を染める以外にも肌などにも色を付けてしまいますので、首などにはあらかじめクリームなどを塗っておくことも大切です。
そして、最初は髪の毛先の部分だけに染め剤を塗っていき、根元の部分は後から塗るようにします。
体温によって髪の毛の根元の部分は染まりやすくなってしまいますので、頭皮に近い根元は後回しにします。
また、利き手が右手の場合は、腕が染め剤で汚れてしまわないように左から塗るようにしましょう。
以上の点に注意すれば、好みの色に自分で毛染めをすることができます。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- あなたに合った毛染め剤を選びましょう
- 白髪染めは天然成分配合のものを
- カラーの白髪染めをしたらヘアケアをしっかりとおこないましょう
- 毎日のシャンプーで簡単に毛染め出来ます
- 髪の毛を傷めずに白髪を染めることが出来る毛染めの商品とは
- 安全性の高い毛染めは髪の毛の上にカラーをコーティングするものです
- 髪の毛染めたいという理由はいろいろ
カテゴリー:毛染め