自動車保険の中の自賠責保険と任意保険の説明
自動車保険の中には、自賠責保険と任意保険があります。
ここでは、その2つの保険について説明します。
まず、自賠責保険ですが、こちらは強制保険とも呼ばれていて、自動車を運転する人であれば必ず加入が義務づけられている保険です。
加入せずに自動車を運転した場合、法律によって罰せられるばかりでなく、万が一事故を起こしてしまい、相手にケガを負わせてしまったり、物に損害を与えてしまった場合に困ることになります。
一般的には、新車や中古車を購入する際に、販売店で一緒に加入の手続きをすることが出来ますので、車の購入時に加入し忘れるといったことはほとんどありません。
しかし、満期が来て自分で更新手続きをしなければならない場合は、絶対に忘れずに手続きをする必要があります。
一方の任意保険は、任意と名前が付いているとおり、加入するかどうかは任意となっています。
しかし、加入していることで、自賠責保険の補償だけでは足りない場合に保険金が支払われるようになりますので、万が一の事故に備えてぜひとも加入しておきたい保険と言えます。
任意保険も、新車や中古車の購入時に販売店で加入手続きをすることが可能になっていますが、自分で加入する保険会社を探す場合は、インターネットを利用して任意保険の一括見積もりサイトを利用する方法があります。
さまざまな条件や保障内容から、数多くの保険会社の任意保険を比較検討して選ぶことが出来るのでおすすめです。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- バイクの自賠責保険と任意保険
- 自動車保険の種類と任意契約の意義
- 自動車保険における任意保険について
- 自動車保険の更新で大切なことは
- 自動車保険会社の乗り換えについて
- 自動車保険には絶対に加入しましょう
- 自動車保険の種類と内容について
カテゴリー:自動車保険