法人向けの自動車保険について
個人で車を持つ際には、必ず自動車保険に加入します。
これは会社でも同じことで、事業用の車両を持つ場合は法人向けの保険へ加入となります。
個人向けとの大きな違いは2つあり、事業用の特約を利用できるものと運送を引き受けた貨物の損害を補償してくれるもの、従業員が事故で損害を受けた時に補償を受けられるものなど、保険会社によって種類は様々です。
基本的な内容は、個人向けと同じ対人・対物の補償、自分の損害への補償となる人身傷害、搭乗者傷害保険、車の損害を保証する車両保険などは基本的に同じになります。
しかし、個人向けと違う点はビジネス上のリスクや多くの従業員がその車を運転することによるリスクのカバーです。
例えば休車費用特約は、事故によって契約車両が損害を受けた時に修理期間や代替え車を取るまでに生じた損害補償をしてくれるものや、受託貨物責任倍賞特約は事故によって運送業者が荷主に対し、損害賠償責任を負った場合に補償するものがあります。
他にも、契約車両に積んでいた商品などが事故によって損害を受けた時に、その損害を補償する積載事業用動産特約や、記名被保険者に設定されている法人役員・従業員が業務のために取引先から借りた車両運転時の自己に対しての対人・対物の賠償保険補償を適用できるといった個人には無い特約も見られます。
また、このような特約以外にも、従業員の自己リスクを減らすためのコンサルティングサービスを受けられ、ドライブレコーダーの搭載や危険予測トレーニングといった提供を受けられる保険会社もあります。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 自動車保険(車両保険)でおりる金額と評価額
- JAの自動車保険について
- 自分の車を補償する車両保険とその種類
- 自動車保険損保ジャパンの保険
- 自動車保険のうち車両保険が必要な人の例
- 自動車保険における任意保険について
- 損害保険とは、万が一偶然な事故や災害に直面した時に、生じた損害を補償する為に備えておく保険
カテゴリー:自動車保険