生命保険会社の年金で老後の設計を
今、国民年金や厚生年金の受給対象年齢が引き上げられ、受けとれる金額も非常に少なくなってきています。
正直な話、国からの支給額で老後を生活しようと思うととても困難ではないかと思われます。
高齢になればなるほど、医療や介護にお金がかかるようになるので、本来なら安心して生活できるくらいの保障をして欲しいものですが、今の日本の財政からいうと、かなり厳しいものがあります。
そのためにも、若いうちから預貯金を貯めて、生命保険会社の年金保険に入っておくと少しは安心です。
生命保険会社のものは、掛けた分だけ戻ってくる仕組みになっているので、貯蓄のつもりで加入している人も多いようです。
また、受け取りの年齢を60歳や65歳に設定しておくと、そこで払い済みになるので、そのあとは一切収める必要がなく、毎月の支給額が受け取れるということになり、親切な保険内容といえます。
生命保険料控除の対象にもなるので、税金対策にも良いです。
受け取り年齢までにどうしても払えなくなった場合は解約をすればその段階で掛けた分のほぼ全額が戻ってきますし、万が一死亡してしまっても、家族に掛け金は戻りますので、安心です。
高齢化社会が進むにつれて、年金受給する人が増える一方で、納める人が少なくなり、国家の財政もやりくりが大変になってきています。
なんとか今の財政を立て直して、今の若者が安心して老後を暮らせるようなシステムを作ってもらいたいものです。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 私的年金の1つである個人年金保険の色々
- 個人年金保険のメリットについて
- 生命保険の中で銀行などでは個人年金保険が売れ筋です
- 生命保険と一緒に必要とされる介護保険の重要性
- 生命保険会社が破たんした場合の扱いはどのようになるのか
- 生命保険の契約締結日により、適用される制度が異なる生命保険料控除
- 生命保険会社が販売している死亡保険について
カテゴリー:生命保険