学生ならば1通100円が相場の健康診断証明書
健康診断を受けた後に出てくるものが健康診断書ですが、微妙にニュアンスが違うものに健康診断証明書があります。
書類に表記される内容は同一なのですが、前者の場合、受診者の現在の健康状態を医師が判断する診断書で、医者が直接捺印をします。
一方後者はというと、定期健康診断で得られた所見を後日証明し、発行する証明書のことです。
学生ならば、学校の保健管理センター等で発行してもらえます。
用途としては、主に就職活動に使われることが多いのですが、奨学金の申請や留学、入寮、他校受験といったものから、アルバイトやスポーツクラブへの入会まで色々とあります。
用途に限らず発行をしてもらうことは可能ですが、その年度に受診しているか、外部の医療機関ではなく学校で受診しているかということが問われますので、証明書が必要になるだろうと予測される時は、必ず受診漏れがないようにしなければなりません。
そうすれば、非常に安価な通常1通100円ほどで発行してもらえます。
一方、学生以外の方が証明書の提出を求められる場合、かなり高値になります。
医療機関で発行してもらうとなると、幅はありますが1万円前後というところが多いようです。
保健所で受診と発行をしてもらっても5,000円はかかります。
検査項目によってもかなり料金に違いが出てきますので、この辺りは企業側にきちんと確認をとっておくほうがよいでしょう。
とはいえ、これから就職や転職という時なので仕方ない出費だと考える方がほとんどのようです。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 就職活動時と採用通知後の健康診断
- 各医療機関の健康診断書発行について
- 就職活動で必要な健康診断書の発行について
- 定期健康診断の内容と必要性
- 雇入時健康診断の内容と、実施理由
- 就活において健康診断書の結果で採否を決定するのは、望ましいことではないです
- 健康診断の結果を即日欲しいならば特急料金が必要
カテゴリー:健康診断