天然水とミネラルウォーターの大きな違いとは
ペットボトルに詰められて市販されている水は既に一般的なものとなっていますが、その商品は天然水と表記してあるものやミネラルウォーターと表記してあるものなど、ものによって様々です。
どちらも水であるのだから大きな違いはないように思われますが、この二種類の水を区分するには、ちゃんとした基準があります。
天然水は、地下の水源から採水した原水を使い、浮遊物などの混合物や雑菌などを取り除くための手段として、沈殿やろ過、過熱殺菌などの処理を加えたものです。
しかし、人の手が加えられるのはたったそれだけで、水の中に含まれているミネラルなどの成分は、採水した時のままとなっています。
つまりは、地層の中にある成分が溶け出した、100%天然成分だけが含まれているというわけです。
一方のミネラルウォーターはというと、同様に地下の水源から採水した水を材料にしているものの、基本的な処理に加えてミネラル分を調整したり、複数の水をブレンドして成分や硬度が調整されています。
外国では、オゾンによる殺菌や紫外線殺菌なども行われています。
どちらのお水もそれぞれ良い特徴があり、飲む人の好みや目的に応じて商品選びをするのが良いでしょう。
例えば、健康作りを目的として水を選んでいる人にはミネラルが豊富なミネラルウォーターを、逆にまろやかな口当たりが好みであったり、調乳用のお水として使う場合は天然水を選ぶといった具合です。
しかし、天然のお水にもミネラル成分が多く含まれているものがあるため、場合によっては確認をした上での水選びが必要となります。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- バナジウムを含んだ天然水とミネラルウォーターについて
- 安全なミネラルウォーターを手にすることが出来るのは、日本ミネラルウォーター協会の運営があるからです。
- ミネラルウォーターには種類があります
- ミネラルウォーターには軟水と硬水があります
- 大きく分けて4つに分類出来るミネラルウォーターを比較してみよう
- 沖縄には天然湧水を使用したミネラルウォーターがいくつかあります
- ウォーターサーバーのRO水と天然水どちらが格安
カテゴリー:ミネラルウォーター