ペットとして大人気のチワワですが抜け毛の量は相当です。
一般的に飼いやすいといわれているチワワはペットとして大人気の小型犬ですが、抜け毛が多い犬としてもよく知られています。
犬の毛の種類はシングルコートとダブルコートの2種類があって、シングルコートの毛をもつ犬は毛が抜けにくいのですが、ダブルコートの毛をもつ犬は被毛が2重になっているので、相当な毛が抜けてしまうと言われています。
抜けかわる時期は春と夏に多く、これは犬の種類によって避ける事はできないので、普段の生活の中から少しでも毛が抜けないように工夫する必要があります。
一番はシャンプーの方法で、シャンプー前に全身くまなく丁寧にブラッシングするのがとても大切です。
チワワは小さいので、シャンプーは洗面台でお湯をはって浸からせながら、地肌を指先で揉むようにマッサージをします。
順番は首からお腹、足の先まで、アンダーコートの毛を意識しながら強めの力で洗います。
この時の洗い方が優しすぎてしまうと中途半端に抜け毛が多くなってしまうので、注意しながらやらなくてはいけません。
洗い流しは人間と同じで、しっかり落とさなければフケが出てきてしまうので、手早く且つ念入りに行いましょう。
最後は乾かし方ですが、ドライヤーをかける前に水分をタオルである程度吸い取るようにすると、あまり時間をかけずに乾かす事ができます。
ただし、この時ドライヤーの温風は、温度が確認できるように必ず自分の手にも温風があたるようにする事がポイントです。
ペットサロンでしてもらうよりも自宅でする場合にはかなり手間がかかってしまいますが、愛犬の為にも飼い主が手をかけてあげる事が大切だと言えます。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- ペットの抜け毛が気になる方にオススメの対策方法
- 柴犬の被毛はダブルコートのため、換毛期は抜け毛が多くなります
- ホルモンの関係上、産後だと抜け毛は多くなりますが、一時的なものです
- 抜け毛は季節の変わり目に多く発生しやすいものです
- アミノ酸シャンプーで抜け毛の改善を
- 枕についた抜け毛の本数で薄毛の危険度がわかります。
- 子供の抜け毛が心配な場合は、まず頭皮をチェックしましょう
カテゴリー:抜け毛