亜鉛を摂取して抜け毛や白髪を防ぎましょう
美しい艶やハリのある髪はとても目を惹くものです。
子供の頃には意識していなくても天使の輪があったものの、加齢と共にいつしかパサパサになってしまったり、抜け毛や白髪が見え始めていきます。
美容室に行って外側からのケアを集中的に施すのも手ですが、毎日摂取する栄養素を見直して、内側からの働きかけを試してみるのはいかがでしょうか。
艶やハリは不足しているコラーゲンを補う事で保つ事が出来ますが、コラーゲンの生成に必要となるのは亜鉛です。
亜鉛はミネラルの一種で、細胞の増殖や修復、生成に欠かす事の出来ない栄養素でもあります。
また、食事で摂取したタンパク質を髪の毛に変えてくれる大切な役割を果たしていますので、不足しているといくらタンパク質を摂取してもタンパク質が髪の毛になりません。
不足する事で、抜け毛や薄毛、白髪などの様々な状態が現れるようになります。
その亜鉛ですが、食材としてはカキやレバー、卵黄、納豆、もも肉、ホタテ、海苔などに多く含まれています。
ただし、吸収率の悪い栄養素でもある為、食事で実際に摂取した量の全てが吸収できるわけではありません。
吸収率が下がる要因として、緑黄色野菜や食物繊維が豊富なものと一緒に摂取すると体外への排出が早いという点が挙げられます。
吸収率を上げるには、ビタミンCやクエン酸と一緒に摂取する必要があり、クエン酸はミネラルなどを包み込んで吸収しやすい形に変えるキレート作用があります。
新しい細胞を生成するには、体内の化学反応がスムーズに行える状態に持っていく事が大切です。
艶やハリのある美しい髪を手に入れる為に、まずは栄養素の見直しから始めてみましょう。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 美肌や若さを保つのに必要な栄養素がコラーゲンです
- 育毛を行うにはまず、抜け毛の原因を突き止めるべし。
- コラーゲンの成分と効果的な摂取方法
- 抜け毛を防止してボリュームを維持しよう。
- コラーゲンとビタミンCは一緒に摂取しましょう
- ダイエットによる抜け毛を防ぐ方法
- 栄養サプリメントについて
カテゴリー:抜け毛