パーマを繰り返すと抜け毛の原因になってしまうことがあります
ヘアスタイルを変えてイメージチェンジしたい時、ボリュームアップしたり、サラサラなストレートヘアにしたい時には、パーマかけることによって手軽に自分の思い通りのスタイルやおしゃれを楽しむことができます。
しかし、髪がパサパサになってしまった、切れ毛が増えたなどのトラブルが出てしまうことがあります。
パーマで髪の大事なキューティクルを傷つけ、髪へのダメージがひどくなり、折れ毛や切れ毛ができてしまい、さらに頭皮にもダメージを与えるので、繰り返していると頭皮が弱くなり抜け毛が増える原因になってしまうのです。
パーマは強力な薬品を毛髪の組織に浸透させ、化学変化を起こして髪の形を変える仕組みになっていて、1液と2液の2種類の溶剤を使う「2浴式」が一般的となっています。
1液はアルカリ性で2液が酸性ですが、1液が頭皮に刺激を与え、トラブルの元になってしまうのです。
太くしっかりとした髪質の場合ダメージは比較的少ないかもしれませんが、細くやわらかい毛質の人は特に注意した方が良いでしょう。
肌の弱い人や、ヒリヒリするなど異常を感じる場合は注意が必要です。
定期的にかける場合は、必ず数ヶ月間隔を開けること、カラーリングもする人は同時の施術は避け、最低でも2週間程度は開ける方がよいとされています。
パーマにはいくつかの種類があるので、頭皮に負担の少ない方法で行うサロンを探すのもひとつの方法です。
また、抜け毛を予防するためにもトリートメントやケア剤を使うなど、ふだんから髪や地肌をいたわり、毎日の手入れを欠かさないようにしましょう。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 女性の抜け毛の原因はシャンプーの場合もあります。
- 老化だけが原因ではない!抜け毛は20代からでも起こります
- オーガニックの染め液やパーマ液にこだわる美容室
- 発毛を促進するための育毛剤やシャンプーがあります
- 頭皮が硬い場合は血行が悪くなっている可能性があります
- 枕についた抜け毛の本数で薄毛の危険度がわかります。
- 抜け毛あるからといって、ハゲに繋がるという訳ではありません
カテゴリー:抜け毛