多汗症は、体質的な面での遺伝はないと言われています
多汗症とは、運動などの汗をかく動きをしていないのにも関わらず、自然と大量に汗をかいてしまう症状のことをいいます。
この症状は、原因に遺伝が関与するのでしょうか。
関与しないと言い切ることは現時点ではできませんが、実際にはほとんどのものが精神的なストレスからくるものだと考えられています。
現在この症状に悩んでいる、あるいは治療中の方々の中で、子供にもこの症状が受け継がれるのではないかと悩んでいる人もいるかもしれませんが、それほど気にしなくて良いのです。
一方、ワキガに悩んでいる人も多いかと思いますが、このワキガと混同してはいけません。
親がワキガの場合は、非常に高い確率で子供も発症してしまいます。
しかしながら、多汗症というのは、体質的な面での遺伝はないと言われています。
もしも親が精神的なことが原因で発症しているのであれば、その親の子供も精神性の多汗症になりやすい可能性がありますが、基本的には遺伝のことは考えなくても良いでしょう。
問題はストレスをどのように発散させるかなのです。
親がストレスを溜めやすい性格ならば、もしかしたら子供もストレスを感じやすくなるかもしれません。
そうであれば、親が気にすべきことはストレスを溜めない方法を見出すことでしょう。
この現代は確かにストレスを感じやすい環境ではあります。
ストレスは万病のもとですので、日頃からスポーツなどで良い汗をかいたりして、悩みなどは吹き飛ばすことが大切です。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 近年、発症する人が増加傾向にあるうつ病は、接し方が難しいと言われています
- 精神性多汗症は治療でアプローチ
- うつ病かと不安なら、ためらわず病院に相談しましょう
- 多汗症の治療法でストレスから開放されましょう
- 一般的には、メラニン色素の生成を助ける酵素の働きが弱くなる40歳頃に白髪や脱毛が目立つようになります
- 抜け毛予防と薄毛対策をすることは増毛につながります
- うつ病は防止できる病気なのです
カテゴリー:多汗症