足裏多汗症は病院での治療が可能
真夏などは汗を大量にかきますが、そういった体温の上昇とは関係なく、過剰に汗をかく多汗症という症状があります。
この多汗症は、不安や緊張などのストレスを感じた際に、一般的な量よりもはるかに大量の汗をかく精神性発汗で、交感神経のバランスが乱れていることから生じます。
そして、その中でも特に足の裏に汗をかく場合は足裏多汗症と言い、軽度のものなら足の裏が少し汗ばむ程度ですが、汗で靴下や靴がぐっしょりと濡れるような重度なものであれば、体感的な不快と共に周囲の視線を気にしたりと精神的な負担も大きなものになってしまいます。
また、足の裏が常時湿っている状態では雑菌が繁殖しやすくなり足の臭いもきつくなる為、そういった点でも本人にとっては深刻な問題です。
このように、足裏多汗症の人は気持ちの面でもナーバスになりがちですが、この症状は皮膚科など病院での治療が可能で、治療には薬物療法、ボトックス注射、手術があります。
薬物療法では、抗コリン剤や汗への不安を取り除く精神安定剤が処方され、ボトックス注射は汗腺の働きを制御し、汗の量や臭いを抑えます。
この治療時間は10分ほどですが、その効果は半年から1年ぐらい持続します。
そして手術の場合は、発汗の原因である交感神経をブロックして多汗症を改善しますが、代償性発汗などの副作用の恐れもありますので、事前に医師とよく相談をすることをお勧めします。
その他、汗に対しての恐怖感や不安感などメンタル面での要因が大きい場合は、心身療法でも症状を軽減することがあります。
このように、足裏多汗症は治療が可能ですので、悩んでいる人はまず病院で相談されることをお勧めします。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 顔面多汗症などの治療方法について
- 多汗症は日常生活に影響が出る病気
- 手足多汗症には色々な治療法があります
- 全身性多汗症の症状と主な原因について
- ストレスを溜めず肥満を予防して多汗症を改善しましょう
- 精神性多汗症は治療でアプローチ
- 多汗症の治療法でストレスから開放されましょう
カテゴリー:多汗症