アレルギー症状を緩和させるお茶があります
私たちの周りにはたくさんの細菌やウイルスが存在していますが、この細菌やウイルス、異物などが体の中に侵入してきた時に攻撃する免疫力が人間には備わっていて、この働きにより体を守っています。
この免疫システムのバランスが崩れ、本来あまり害を起こさないとされる花粉やダニ、ほこり、食べ物などに対して一部の免疫力が過剰に働いてしまうことをアレルギーと言います。
代表的な疾患としては、アトピー性皮膚炎、気管支喘息、花粉症を含むアレルギー性鼻炎、蕁麻疹などがあり、最近では食物・昆虫・薬物・日光・電磁波などが原因となるなど、アレルギー症状に悩んでいる人は増加傾向にあると言われています。
症状を抑える為に毎日薬を飲み続けるのは不安だし、大変だと考える方も多いでしょう。
今や国民病とさえ言われる時代、是非注目してほしいのがお茶やハーブティーで、アレルギーケアに効果的とされるものが多くあります。
緑茶にはビタミンCやカテキンといった抗酸化作用の高い成分が多く含まれ、ローズヒップティーやカモミールティーには抗ヒスタミン作用があり、グァバ茶やテンチャ、ルイボスティーなども効果が期待できると言われています。
更に、花粉症対策として効果的だと話題のべにふうき緑茶は日本で開発されたお茶で、メチル化カテキンという抗アレルギーの成分が多く含まれています。
また、このお茶はカテキンとカフェインが豊富であることから苦味があるのが特徴ですが、症状を緩和させる効果は期待できると言われています。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 花粉症の検査は病院でしましょう
- 花粉症のアレルギーの原因は杉やヒノキなどの花粉があります
- 花粉症の症状で微熱が出ることもあります。
- 9月の不調は花粉症の可能性もあります。
- 花粉症の予防対策として、漢方が効果的となっています
- 花粉症の辛い症状を和らげるお茶
- 花粉症はマスクを使うことで症状を抑えることができます。
カテゴリー:お茶