紫ウコンで毎日を健康に過ごしましょう
ウコンは健康食品や食品の色付け、料理のスパイスなど世界中で広く使われているショウガ科の植物です。
比較的気温の高い地域で栽培され、日本では沖縄産が有名で、地元の言葉でウッチンと呼ばれています。
ウコンと名前のつく植物は多数あり、春ウコン、秋ウコン、紫ウコンなどが存在しています。
インド料理の香辛料として使われるターメリックは秋ウコンで、ウコン特有の苦味がなく綺麗な色をしていることが特徴です。
健康食品の用途としては、肝臓の機能回復や滋養強壮など、アルコールを良く摂取する機会のある社会人の方にお勧めできるものとなっています。
中国では古くから漢方薬として用いられ、薬膳にも使われてきました。
今回は、この中で紫ウコンを見てみます。
別名をガジュツやガゼツ、ムラサキウッチンといい、切ってみると中身は綺麗な紫色をしています。
ウコンといえばクルクミンの黄色ですが、こちらのウコンにはクルクミンが含まれていません。
しかし、薬効成分を多量に含み、江戸時代に日本に渡ってきた頃からその力は知られており、医者いらずともいわれてきました。
主に根茎を使い、胃腸の働きを整えたり消化を促したりします。
また、吐き気をおさえたり抗炎症作用や鎮痛効果もあります。
このように、紫ウコンはウコンと呼ばれる中でも強いといわれる苦味が、消化器を刺激してくれます。
現在では、健康食品としてたくさんの業者が製造販売を行っています。
パウダー状のものからタブレットやカプセルになったものまで、服用しやすいもので摂取し毎日を健やかに過ごしましょう。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 発酵ウコンで毎日健やかに過ごしましょう
- 紅トリプルウコンは、春ウコン、秋ウコン、紫ウコンを配合してつくられたサプリメントです
- ウコンパウダーとして市販されているものの多くは、秋ウコンです
- 最近話題に上っているウコンとは
- 副作用がない春ウコンについて
- ウコンは飲みやすい健康食品を用いて常用しましょう。
- 秋ウコン(ターメリック)のレシピ
カテゴリー:ウコン