ウコンにはいくつかの種類があります
ウコンとひとくちで言っても、いくつかの種類があります。
二日酔いの薬として有名ですが、単体で使用されていたり数種類が混ぜ合わされて使用されていたりします。
春ウコンは、4月から5月頃にピンク色の花を咲かせます。
苦味がとても強くて胃もたれに効果があると言われており、認知度も非常に高くなりました。
もともとインドなどが原産国なのですが、日本では種子島や沖縄などに自生しています。
一般的に、健康食品やサプリメントにはこれが用いられています。
紫ウコンは、これは寒さに弱いので保存が困難だと言われています。
そのため比較的希少価値が高いとされています。
ピロリ菌を殺菌する効果があるので、胃潰瘍などを予防する事ができ、また、血液を綺麗にする作用や腸内の老廃物を排出する効果を持っています。
この2つ以外にも、ウコンにはまだいくつかの種類があります。
ウコンは肝臓に良く効く薬なのですが、飲みすぎたり長期間飲み続けるのはあまり良くありません。
どんなものでも摂りすぎると副作用がありますが、これも同様ですから用量は守って飲む事が大切です。
そして、飲みやすいサプリメントや健康食品やドリンクタイプになって発売されていますので、自分の飲みやすいタイプを選んで使うようにしましょう。
生のものや粉末状になっているものなどもあります。
また、自分で栽培する事もできますので、興味のある人はインターネットなどで調べてみましょう。
収穫したウコンは乾燥させて、ミキサーなどで粉末状にするだけで使用できるのでとても簡単です。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- ウコンには色々な飲み方があります
- ウコンの粉には色々な使い道があります
- 紅トリプルウコンは、春ウコン、秋ウコン、紫ウコンを配合してつくられたサプリメントです
- ウコンパウダーとして市販されているものの多くは、秋ウコンです
- ウコンには沢山の効果があります
- ウコンはダイエットにも効果があります
- ウコンは場合によっては副作用があります
カテゴリー:ウコン