秋ウコン(ターメリック)のレシピ
ウコンの仲間は亜熱帯地域で栽培されるショウガ科の多年草で、古くから利用されてきた薬草です。
沖縄県で多く栽培されていて、万能薬といっても良いくらい有効成分が入っています。
約20種類ある中で代表的なものには、春ウコン、秋ウコン、紫ウコンがあります。
中でも秋ウコンには色素成分であるクルクミンが豊富に含まれているのが特徴で、このクルクミンとはポリフェノールの一種で、肝機能改善などに有効な成分です。
その他に、疲れやすいと感じる人、お酒を飲む人、胃が弱い人には健康補助食品としても利用できます。
ウコンが使われる料理の代表的なものにカレーがあり、スパイスとして入っています。
消費者の手に入りやすく料理に使いやすい物は粉末で、その粉末を利用したレシピにターメリックライスがあります。
ご飯2合にターメリック小匙2、バター15g、コンソメ固形1.5個を入れて固めに炊飯しますと、カレーに合うご飯になります。
更に、シーフードと野菜をみじん切りにして一緒に炊き込めば、簡単におもてなし料理の完成ですし、コンソメや野菜などを入れれば、彩りの良い具だくさんスープのでき上がりです。
また、カリフラワーのピクルスとして、合わせ酢にターメリックを入れると色鮮やかに漬かり、付け合せとして喜ばれます。
このほかにも、たくあんの色付けにも利用できます。
適量を摂取すれば良い成分となりますが、摂り過ぎてしまうと逆効果となる場合がありますので、摂り過ぎに気を付けながら是非試してみて下さい。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- 香辛料のターメリックと二日酔い対策のウコン活用術
- ウコンの有効成分を手軽に摂れるウコンドリンク
- 生ウコンのレシピはインターネットなどで見つけましょう
- 最近話題に上っているウコンとは
- 紅トリプルウコンは、春ウコン、秋ウコン、紫ウコンを配合してつくられたサプリメントです
- ウコンの粉には色々な使い道があります
- ウコンパウダーとして市販されているものの多くは、秋ウコンです
カテゴリー:ウコン