インターネットにうつの診断チェックシートがたくさんあります。
うつの診断はもちろん病院で受けられますが、自分である程度のセルフチェックもできます。
いくつもの質問項目があり、あてはまるかどうかチェックしていくものですが、良く見てみると精神的に健康な人でも「たまにこんなことある」と思えるような質問もあるので、たくさん当てはまるからと言ってもうつとは限りません。
ただし、カウンセリングを受けるべきなのかどうかの判断材料にはなるので、気になるのであればチェックしてみるのも良いことです。
当てはまる項目が多く、自分でもおかしいと思えば早めに診察してもらいましょう。
うつの患者の数は、全国で100万人以上と言われています。
それだけ精神的なストレスの多い時代になってきて、過度な仕事量も加わり精神的に追い詰められていると言えます。
さらには、人生の中での大きな環境の変化、例えば大切な家族との離別、死や病気、そしてそれ以外にも、結婚や昇進などの一見嬉しいような出来事でもストレスを感じてしまう場合もあります。
それは過度のプレッシャーによるものです。
特に昇進でのストレスは相当なもので、自分がこの役職に就いて期待に応えられるだろうかと考えてしまうと、誰もが想像のつく結果となります。
日頃から、自分のメンタルを鍛えるようなトレーニングをすることも重要です。
強靭な精神は強靭な肉体からとも言われるとおり、好きな運動をしたり、体を鍛えることも良いでしょう。
うつはならない方法も治す方法もあるので、あまり心配しないことが大切だと言えます。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- うつ状態の症状と治療・対処法について
- 妻がうつ病になった時の対処法
- うつ病は面談だけでなく検査の数値からも診断を行う病院もあります
- 精神性多汗症は治療でアプローチ
- プチうつ病のうつ症状と解消法
- 効率的な禁煙方法はいくつかあります
- 不眠症の症状を改善して質の高い睡眠をとりましょう。
カテゴリー:うつ病