ワキガの原因アポクリン汗腺の汗
日本人は臭いに対して敏感で、自分が臭くないかを気にする人はとても多くいます。
様々な種類の制汗剤や加齢臭対策用の石鹸、香りの強い柔軟剤等が良く売れているのもそこに理由があると考えられます。
ワキガの場合は特に悩みが大きく、汗ばむ夏のシーズンには人混みに出るのも躊躇してしまう人もいるでしょう。
人種別に見ると日本人にはワキガの人は全体の10%程度しかなく、欧米人の80%という割合を見ればその差は歴然です。
しかし、体臭のきつい人が周りに多くいる程自分の臭いに悩む人は少なく、日本の様に体臭の強い人が少ないと自分の体臭を余計に意識してしまうのです。
ワキガの原因としては、分泌腺の内のアポクリン汗腺という所から出る汗が特有の臭いを発生させています。
アポクリン汗腺からの汗の特徴は粘り気がある乳白色をしており、汗ジミが黄ばんでしまうのはこの乳白色が原因です。
この汗腺はわきの下や耳の中、性器周辺等と存在する場所が特定されているというのも特徴で、ここから出る汗そのものは臭いがありませんが、皮膚の常在菌と混ざり合うと独特の臭いが生まれてしまいます。
対策としては、常在菌と混ざり合ってしまう前に汗を拭きとってしまえば臭いは発生しませんので、こまめにわきの下を拭くというのは非常に効果的です。
また、わき毛を綺麗に処理する事で細菌が繁殖するのを抑えられますので、こちらも良い方法と言えますが、毛抜きで毛を引っ張ると汗腺に過剰な刺激を与えてしまうので、肌に優しいやり方で行って下さい。
ワキガの原因を把握する事が、効果的な対策を打つ近道になります。
この記事を読んだ方は下記の記事も読まれています
- ワキガの臭いの原因は、アポクリン汗腺からでる汗に細菌が繁殖し分解されること
- ワキガの原因は食生活と遺伝が挙げられています
- ワキガはアポクリン腺という汗腺が原因となっていますので、うつることはありません
- ワキガは臭いだけでなく、着ている衣服にも影響を与えることがあります
- ワキガの原因とその治療法のいろいろ
- ワキガは汗腺の数と関係があり、男性より女性の方が多いことが知られています
- ワキガの臭い対策には消臭・殺菌効果のあるクリームを
カテゴリー:ワキガ